2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 himawari 飯田 アイヌ料理 大阪市北区天神橋4丁目12、日本一長い天神橋筋商店街から東へ、ぷららてんまの方に少し入ったところに「ケラピリカ」というお店があります。このお店のメインのメニューは本格的なパスタなどのイタリアンなんですが、そのほかに、大阪 […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 himawari 飯田 大阪モダニズム みなさんは大阪と聞いてどんな街をイメージするでしょうか?多くの人は道頓堀や新世界など、いかにも「ザ・大阪!!!」というごちゃごちゃしていてコテコテな街をイメージすると思いますが、このブログでは、そんなステレオタイプな大阪 […]
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 himawari 飯田 釣りガール 今年になって「空前の釣りブーム」という言葉が随所で聞かれるようになっています。そんな釣りブームに一役買っているのが、釣りガールと呼ばれる女性たちの存在で、インスタグラムで「#釣りガール」と検索すると42万件の投稿がヒット […]
2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 himawari 飯田 バレエ系ユーチューバー 最近、ネットで話題になったユーチューバーを何人か紹介します。まず一人目は、吉本新喜劇の女優の松浦景子さん。 2015年、金の卵8個目オーディションにて合格し、吉本新喜劇に入団されました。新喜劇に入るきっかけになったのは、 […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 himawari 飯田 爬虫類きっちゃ アゲイン 先日、秋元康氏プロデュースの大阪・なんばを基盤にした「会いに行けるアイドル」NMB48のYoutube動画を見ていたら、大正区の「爬虫類きっちゃ アゲイン」が登場していたので紹介したいと思います。 「爬虫類きっちゃ アゲ […]
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 himawari 飯田 生駒山(パート4) そんな生駒山ですが、あまり知られていない存在が、「韓国・朝鮮寺」の多く存在することです。生駒山はこのように多くの人々を集める、信仰の対象となりえたのは、柳田国男をはじめとする民俗学者の指摘する通り、日本人にとっては山は祖 […]
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 himawari 飯田 生駒山(パート3) さて、宝山寺ですが、ここもなかなか特異なお寺です。 役行者が開いたとされる修験道場だった当時は都史陀山 大聖無動寺という名でしたが、江戸時代の延宝6年(1678年)に湛海律師が再興し、この時が事実上の開山だと思われます。 […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 himawari 飯田 生駒山(パート2) ところで、役行者(役小角)ですが、飛鳥時代(舒明天皇6年(634年)伝 ~大宝元年6月7日(701年7月16日)伝)の呪術者で、役優婆塞といった呼び名でも広く知られています。姓は君。日本独自の山岳信仰である修験道の開祖と […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 himawari 飯田 生駒山(パート1) 以前、大峯奥駈道について書きましたが、その地を修験道の修行場として開いた役行者(役小角)と、彼と関係の深い生駒山について書いてみたいと思います。ちなみに、生駒山は大阪人にとっては最も身近な山であり、大阪の東にあり、朝日は […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 himawari 飯田 女性活躍推進 働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するための一連の施策として、1985年に男女雇用機会均等法、1991年に育児休業法(現在の育児介護休業法)、2003年(平成1 […]