2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 himawari 飯田 薬物依存 2003年頃だったと思いますが、大阪に帰ってきた当初、私はうつ病とアルコール依存症の他に薬物依存症も持っていたため、大阪ダルクに1か月ほど通所していました。一般の人は、薬物依存と聞いて、覚醒剤などの違法薬物を思い描くと思 […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 himawari 飯田 認知行動療法 1963年7月 に国立医療機関として初のアルコール専門病棟を設立した独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センターでは、アルコール関連疾患や精神神経疾患の病態の解明や、その予防と治療の開発を目的として臨床研究部が設置されて […]
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 himawari 飯田 ベティー・フォード・センター 昔、東京の多摩市にある精神病院のアルコール病棟に入院していた時、リハビリのプログラムでアルコールに関するビデオを鑑賞する時間があって、その時にベティー・フォード・センターのビデオを観ました。 ベティー・フォード・センター […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 himawari 飯田 大阪カルトTV 鮫肌文殊という古舘プロジェクトに所属する放送作家をご存じでしょうか?今だと「世界の果てまでイッテQ!」などを担当し、過去に手掛けた番組では、「ASAYAN」、「おしゃれイズム」、「筋肉番付シリーズ」、「ぐるぐるナインティ […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 himawari 飯田 アナログレコード 今回はデジタル時代の今、ひそかにブームになっているアナログレコードの世界と、大阪のおすすめレコード屋さんについてお話しします。 今の音楽の聴き方の主流は、CDやレコードを再生して聴くのではなく、音楽配信サービスの普及によ […]
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 himawari 飯田 アサーティブ みなさんは「アサーティブネス」もしくは「アサーション」という言葉をご存じでしょうか?「アサーティブネス」「アサーション」は、そのまま訳すと自己表現・意見表明と訳されますが、非常にあいまいで定義の難しい概念で、多くの場合「 […]